マルチなナースになる

国家試験前の看護学生へ~国家試験へ向けた勉強方法について考える~

こんにちは!

先日、看護師の従業届を職場へ提出した際の国家資格取得年数に驚いた優です(*'ω'*)←

 

今まで新人のつもりで生きてきたのに…

気付けば10年以上たってる…

そして平成も終わってしまう…

なんやねん、意外と年いってるやん…みたいなw

 

なんだかんだ立派な中堅ナースの年数でしたね←

 

看護学生時代、ひどいときには模試でDランクとってましたけど

なんだかんだ看護師になれました~。(なんだかんだばっかりw)

 

最近の国家試験は必修問題が50問となり、5択問題も2割ほどあるようですね。

なかなか難しいとは思いますが、基本的に勉強の仕方は大きくは変わらないと思うので

優がやっていた経験や、勉強のポイントなど伝えていきますね^^

 

 

 

1)まずは基礎から。人体の解剖生理、基礎看護学などの基礎固めをする

 

まずひとつめが基礎です。

人体の解剖生理などが分かっていなければ、基礎問題はもちろんそこからアセスメントする内容の試験も解くことはできません。

身体の構造はどうなっている?

新生児~老年期までの流れは?

成長でどのような機能が発達し、老化でどのような変化が起こる?

糖尿病になるには何がどうなっているから?

糖尿病になるとどのようなことが起きて、どのような合併症が起こる?

合併症予防には何が必要?

 

これらは解剖や病態が分からなければ答えられません。

基礎ができていないと、これらの問題が全くできないので

しっかりと基礎固めを行いましょう。

もうあと約2ヶ月。

この基礎固めに不安があれば、過去の国家試験問題を解きながら

どの病態生理や疾患の出題が多いか、どのような問題を自分が間違えやすいかを確認し

その部分の基礎固めを徹底して行うようにするといいのではないでしょうか。

 

 

2)自分のお気に入りの辞書に書き込み、暗記・必読する

 

これは今でも皆さんしてるんじゃないかな?

私の世代はみんなやってましたが、どうでしょう?^^

レビューブックや他のお気に入りの辞書などに、自分の苦手な部分や追記などをどんどん附箋やメモ用紙を貼ったり書き込んだり

どんどん分厚くしてそれを時間のあるときに読み込んだり、確認したり

自分のオリジナル辞書として使ってました!

これは余裕のあるときにしておくといいのですが、これからの時期では不安な分野のページに

自分が間違えやすい傾向を書き込んだり

自分が理解できていない部分を読み込んだりすると良いと思います。

移動中や時間のあるときにそのページを読み返しながら、暗記したり理解を深めたりするといいですね!

 

3)過去5年間の過去問題をひたすら解く

 

これは一般的によく言われていることですが、過去5年間の過去問題を解いて5年間の国家試験の出題傾向を理解するとともに

出題されやすい問題を把握し、過去問題の内容については理解する。

国家試験に出題されたときには確実に解けるようにすることが大切ですね。

基本的には、出題傾向は大きく変わることは少ないです(たまにあるけどね)。

なので、過去問題はひたすら解き

自分の間違えやすい傾向を理解し、振り返り間違えないようにするとともに

問題自体にも慣れておきましょう。

私もひたすら過去問題解いてました^^

私は小児・循環器系が苦手だったので、ひたすらレビューブックに貼りまくったり

過去問題解いたりしてました。

 

4)友人同士で教えあう、聞き合う関係でモチベーションアップ

 

国家試験の勉強は、自宅では基本一人で行いますよね。

結構この孤独で逆に勉強が進まない人もいます(気が散って勉強できなかったりして)。

なので、あえて友人同士で本気の勉強会を開くとモチベーションが上がりますよ。

優の学校は休日でも学校を開けてくれて、皆で過去問題を解いたりお互いに聞き合ったりすることができました。

お互いに聞き合えるので、勉強時間もお互いに集中しながら仲良く勉強できた想い出があります^^

「一人だと逆に集中できない」なんていう場合は

このようにするとモチベーションも上がって勉強がはかどりますよ~!

 

5)時間管理をしっかりと行う

 

これからは国家試験までの間、時間管理をしっかりと行うことが必要になります。

これは、全てにおけるタイムマネジメントです。

日常の生活時間、勉強時間、息抜きの時間。

全て自分で管理してうまくコントロールしていく必要がありますね。

YouTubeを見ていたら気が付いたら寝る時間だった…なんてことがないように、

しっかりとタイムマネジメントしていきましょう!

 

例えば、今日は過去の国家試験を試験時間通りにやってみる!とか

通学の電車時間の間に過去問題10問の振り返りを行う!など

毎日の生活のなかでも小さな目標を立て、それに向けたタイムマネジメントを行い

その結果を振り返り、次回の予定も立てる。

もし出来るのであれば、国家試験までの勉強のスケジュールを立てましょう。

1月・2月の目標をたてて週間スケジュール・毎日のスケジュールを立てていきます。

そのなかでスケジュールの修正を行いながら

どうすれば合格できるか、自分が効率よく勉強できるか考えながら行っていきましょう。

 

息抜きも必要だと思うので、リフレッシュする日もきちんと決めて

それを楽しみにスケジュールを立てると良いですね( *´艸`)

 

 

 

如何でしたか?

国家試験、当日は試験のカンニングなど予防するために多くのスタッフがいて

その雰囲気だけで号泣した友人もいました。

国家試験当日は緊張しながら、頭をフル回転する必要があるので

いつもの実力を発揮できないケースもあります。

また、ワークシート形式なので解答欄を間違えたり、名前記入を忘れてしまうケースもあるので

それらには要注意していきましょう。

 

3月に良い結果を得るために、頑張ってくださいね( *´艸`)ファイト!

-マルチなナースになる
-, , ,

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.