マルチなナースになる 未分類

新人ナースの勉強するポイント~とりあえず1年乗り切るために~

こんにちは!

優かおるです(*'ω'*)

 

先日はコーチングのセミナーにてまた新たな学びをしてきました~!

この学びは今後YouTubeか音声か…

どこかでナース向けに情報発信したいな~と思ってます( *´艸`)

リクエストあればfacebookでもTwitterでも問い合わせからでもメッセージ受け付けてます!

友達申請&フォローもよろしくです!

 

さてさて、今回は新人さん向けブログ記事です。

新人さんは遅い方でもそろそろ配属部署が決まってくると思うのですが

その配属部署で「とりあえず生き延びるための勉強法」のポイントについて伝えます。

だって、学生の頃は勉強する範囲って教えてもらってたけど

今新人として配属されたらこれから全部自力で勉強しないといけなくなりますからね!

 

範囲が多くて困る人もいれば、ひとつの科で安心している人もいるかもしれないけど

とりあえず困らない勉強のポイントを伝えようと思います(*'ω'*)

 

 

1)まず、配属部署が扱うメインの疾患と解剖生理を勉強する

基本的なことではありますが、まず基本が大事!!

あなたが配属された部署の科のメインの疾患やそれに伴う解剖生理について勉強しましょう。

分かりやすいのが呼吸器内科や消化器外科でしょうか。

呼吸器内科であれば、呼吸器全般の解剖生理や肺炎・気管支炎・肺がんや呼吸器系の検査やそれに伴う検査結果や解剖の病態生理など

消化器外科であれば、消化器系の解剖・疾患とともに術前・術後の患者の看護や、化学療法など。

おそらく、配属されたときにオリエンテーションなどで病棟の特徴や看護なども説明があったと思うので

それに沿って勉強していくといいですね。

病院によっては、勉強する項目などもピックアップされている場合もあるのでその場合には部署のピックアップされた勉強内容について勉強していくといいと思います。

どんな疾患も学ぶことは良いのですが、自分が扱うメインの疾患についてまず勉強するようにしましょう!

今後あなたはその疾患や病態生理からアセスメントして先輩や医師へ報告する必要があります。

なので、今のうちからアセスメントしながら勉強していく癖をつけるいいですよ^^

 

2)配属部署がよく扱っている薬品(病棟の薬品カートなど)

これも基本的なことですが、近年できていないな~という新人さんも多いので伝えておきます!

それぞれの配属部署で、病棟でよく扱う薬品が薬品カートに入っているので

その薬品カートに入っている薬剤について調べておくようにしましょう。

GWは休みの新人さんが多いと思うので、これはこのような連休中などに調べておくといいですね!

これは何故かというと、病棟の薬品カートに置いてある=使用する頻度が高い薬品ということです。

ですので、新人さんの受け持ち患者でも急に医師から「薬剤〇〇に変更したから、それ準備してね」と言われることがあるかもしれません。

急性期の病院であればよくある光景です。

そうなったとき、あなたが薬のことを知っていなければ薬が正しく投与されないかもしれないリスクだったり

患者さん自身を危険にしてしまう可能性があるからです。

薬剤の5R覚えてますか?

①正しい患者

②正しい薬剤

③正しい用量

④正しい用法

⑤正しい時間

これは本当に大切で、どれかひとつでも抜けてしまうと患者さんに害を与えてしまう可能性があります。

実際にインシデントを起こしてしまう場合はこのどれかが抜けていることが多いです。

新人さんには聞きなれない言葉かもしれませんが、薬剤には「配合変化」というものもあり

ほかの点滴と混ぜて投与してはいけない薬剤や、血管にダメージを与える可能性が強く原液投与してはいけないものなどもあります。

これは勉強をしなければわかりません。薬剤に表記されているものもありますが表記されていないものも多いです。

なので、配属部署が扱っている薬剤は早いうちに調べておきましょう。

もし、急に知らない薬剤に変更になった…という場合には必ず投与前にその薬の作用・副作用や投与方法など必ず確認してから投与するように心掛けましょう。

 

3)急変時対応・急変時使用薬剤について

急変時対応・薬剤については必須です!実際、いつ患者さんが急変するか分からないからです。

例え新人であろうと、できることは必ずあります。むしろ、動いてもらわないと困るんですね。

救急カートを持ってくる、心臓マッサージを変わる、DCを持ってくる…など

新人さんでもできることは沢山あります。

 

でもね、そもそも急変時に「どんな流れになっているのか」「どんなことが必要か」

それを分かっていないと動けないですよね?

なので、「看護師」として働く以上患者さんの急変時には動ける看護師であってほしいと思います。

 

できることで良いんです。

その新人さんでも出来ることを「出来る」ように普段から勉強、イメージトレーニングをしていてほしいと思います。

私は新人の頃から比較的急変に遭遇することが多く、自分自身は全然動けませんでした。

それが悔しくてICLSの研修に行ったり、インストラクターの資格も取得しました。

でもね、そんな悔しい経験はわざわざしなくていいようにここで新人さんに伝えておこうと思います( *´艸`)

 

始めから全部出来るわけはないので、

急変時に自分が出来ることをしっかり勉強しイメージトレーニングをして

必要なときには動けるようにスタンバイ!それだけでOK!

 

 

最後に

いかがでしたか?

あんまりだらだら書いても、「そんなに勉強もできないよ」と言われそうなので(^^;

簡単なポイント3つに絞って今回は書きました!

私は正直「出来ない新人」だったので、全てに苦労しました←

でも、その経験があるからこそこのブログが書けているのかな~と思います。

新人さんへ、「とりあえず1ヶ月、とりあえず1年」の精神で気負い過ぎず頑張ってみてください。

そしたら、気づけば〇年?!ってこともあるかも^^

まだ、今の段階で看護師の向き不向きなんてわかりません。

とりあえず、やってみる。続けてみる。スタンスでやってみませんか?

辛いときには同期や仲間に相談!それでも辛かったら、優にメッセージくださいな( *´艸`)

 

-マルチなナースになる, 未分類
-, , , ,

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.